
ランサーエボリューションにデッドニング加工
カーオーディオを語る上で、一番最初に通る道がスピーカー交換やオーディオアンプ、ヘッドユニット交換ですが、その一歩上の更に進んだ音質向上を目指す場合に定番となっているメニューが「デッドニング」です。今回私のランサーエボリューションにも音質アップを目指しデッドニング加工をDIYにて行いました。
ランサーエボリューションにデッドニングを行う場合は、一般的な車両にデッドニングを行う方法と何ら変わりはありません。定番の作業となりますが、「ドア内張り取り外し」「」「静音シート取付け」「内張り取り付け」の順となります。ですので、デッドニング加工方法については、画像で簡単に説明します。
■まずはランエボの内張りを取り外します。CT9Aは、スピーカー交換の際にも内張りを外す作業が必要です
画像の赤丸部分がネジ止めで固定されている部分です。(すでに内張りをはずしている状態です。)
ネジを取り外すと、ドア内張りの周りがクリップで固定されていますので、内装剥がしツールなどを使用してはずすことが可能です。

■ドアノブ部分と、ドアの取って部分は、小さいカバーが被っていますのでカバーをあけてネジを露出させます。

■いきなりですが完成画像です。画像の位置どおりに静音シートを張り合わせるだけの簡単作業です


■デッドニング用参考画像




カテゴリー:改造・チューニング
